『Shake Shack inカリフォルニア』梅田阪神にも出店のハンバーガーがうまい

shake-shack
この記事は約6分で読めます。

NEW YORK発のハンバーガーチェーン『Shake Shack(シェイクシャック)』をCaliforniaで食べました。感想は、めちゃくちゃ美味しかったです。肉感を最大限に楽しめる肉肉しいパティがすんごいジューシーで最高でした。最近では大阪の梅田阪神にも出店されて、どエライ行列を成しているようですね。ハンバーガーチェーンにしてはお値段はそこそこしますが、その辺のハンバーガーチェーンとは比べものにならない美味しさでした。日本でも食べたい。

チェーン店らしからぬ小綺麗な雰囲気の店内

In-N-Outを中心に色々とハンバーガーチェーンを攻めていたのですが、マイメンがShake Shack(シェイクシャック)が1番お気に入りのハンバーガーやと激プッシュしてきたので行くことに。私ヤマナカが滞在していたTorranceから車で15分ぐらいのところにある『Shake Shack EL SEGUNDO , CA(カリフォルニア エルセグンド)店』へ。外観からめちゃめちゃキレイで落ち着いた雰囲気でした。

Shake Shackの店内-2

店内もチェーン店特有のガヤガヤ感は全くなく、小綺麗で清潔感満点です。テラス席があったり洒落たインテリアに植物が置いてたりと、おしゃれなカフェのような雰囲気。

Google Mapで見るとこんな感じ。結構広くてゆったりできました。天井もめちゃめちゃ高くて抜群の開放感。

Shake Shackの店内-1

店員さんは全身黒のユニフォーム。みんな笑顔で、アメリカにしてはすごく丁寧な接客でした。

肉を存分に楽しむ肉肉しいハンバーガー

スマートさゼロの片言の英語でご注文を通し、席で待機。ご注文は、1番スタンダードな「ShackBurger(シャックバーガー)」と「クリンクルカットフライ」とアイスティーとオリジナルのレモネードを半々にした「FIfty/Fifty」。他にもベーコン入りの「SmokeShack」とか、揚げたマッシュルーム入りの「’Shroom Burger」とか美味しそうなハンバーガーが色々とありましたが、あくまでスタンダードをチョイス。最初はお店の看板メニューを無難に攻めるタイプです。冒険はしない。

あと、Shake Shack(シェイクシャック)はコンクリートというアイスもかなり美味しいらしいですが私は頼まず。アイスなんてオナゴとガキの飲み物だぜ、fuck!っていうノリで飲まなかった訳では決してなく、アイスがおすすめなんて全く知らずにスルーしてしまいました。リサーチ不足。fuck me.

Shake Shackでの順番待ち

順番待ちの札としてこの機械を渡されます。順番が来たら音が鳴ってお知らせしてくれるやつです。机の角にはShake Shack(シェイクシャック)のハンバーガーのマーク。

Shake Shackのテーブル

「Handcrafted in NEW YORK From Reclaimed Bowling Lanes.」の文字。ボーリングレーンの廃材を使って、ニューヨークでハンドメイドで作っているようです。こういうところもいちいちイケてる。

Shake Shackのカウンター

ご注文のお品を受け取った後ろにあるカウンターには、ケチャップやらマスタードやらチリソースやらソルトやら色々ありました。

写真撮ってたら奥のリバウド似のおじさんに見られたので、Japaneseメンチかましときました。ウソです。本当はめっちゃ良い人で、ニコッと笑顔をくれました。めっちゃアメリカ。いやブラジル。

Shake Shackのハンバーガー

ご注文のお品です。パティがはみ出とるやないかい!というベタなツッコミを入れつついただきます。めっちゃ肉。めちゃめちゃ肉肉しい。見た目通りパティのインパクトがすんごいです。100%天然のアンガスビーフを使っているとのことですが、油っぽい肉ではなく赤身を感じる肉なので個人的にめっちゃ好み。ウマイです。

ポテトを使った照りのあるバンズももっちり。トマトやレタスもちょーフレッシュ。そこそこ存在感あるはずのトマトスライス2枚も、とにかくパティの肉感がすごいんで控えめに感じてちょうど良いバランス。最後は肉肉しいパティが勝つ。とりあえず美味しかったです。ポテトもgoodでした。

ちなみにお会計はShackBurger(シャックバーガー)が5.5$、クリンクルカットフライが3$、「FIfty/Fifty」が3.25$の合計「11.75$」。約1300円。あんまりお腹空いてなかったので、パティ2枚やポテトにチーズトッピングやらをせずの最小限のご注文でこの価格。ハンバーガーにしてはそこそこの価格ですね。さすがハイクラスなハンバーガーチェーン。逆にこの価格で食べるちょっと高級なハンバーガーというところに、みんな付加価値を感じるのではないかと。あとおしゃれ代と。

店内には子供が楽しめるゲームも

Shake Shack(シェイクシャック)に魅力を感じたのは、店内にゲームがあってみんな自由に楽しめるところ。子供達がしっかり独占していましたが、みんなめっちゃ楽しそうでした。そんな子供たちの楽しそうな姿を眺められるのもHappyで、最高の雰囲気でした。

Shake Shackにあるゲーム-1

テーブル・フットボールに夢中の黒人の兄弟がカワイイったらありゃしない。この兄弟は豪快さが半端なく、これでもかってくらいぐるぐる棒を回してました。ルールとか無視でひたすら回す。回す。

Shake Shackにあるゲーム-2

ドジャースkids軍団。そして1人紛れるクリスティアーノ・ロナウド。みんな楽しそうに遊んでました。

Shake Shackにあるゲーム-3

カーリングのテーブルゲーム版みたいなやつ。的の中心を目がけてストーンを投げるルールのようですが、ここでもこの兄弟は全力で投げる。投げる。壁にバーーンッて当てることを楽しんでました。自由。彼らに、楽しけりゃなんでも良い精神を学びました。

大阪のShake Shack(シェイクシャック) 梅田阪神店も行ってみたい

Shake Shack(シェイクシャック)』は、日本でも東京を中心に現在10店舗も存在しているようですね。全く知らないままカリフォルニアで食べてておりまして、帰ってきてから知ってめちゃめちゃテンション上がった次第です。
最近では大阪の梅田阪神にも出店されていますね。梅田阪神の改装後に前を通ったので、新しいハンバーガー店にバカみたいな行列ができているのは知っていたのですが、それがまさか『Shake Shack(シェイクシャック)』だったとは。日本でもそんなに有名やったんですね。アンテナゆるゆるでした。

日本の店舗について調べてみましたが、基本アメリカの店舗とすべて同じのようですね。メニューはもちろん、100%天然のアンガスビーフやオリジナルのレモネード、ボーリングレーンの廃材を使った小洒落たインテリアなど。店舗のよっては卓球台も置いてるようです。行って見る価値は十分ありそう。

Shake Shack Japanさん(@shakeshackjpn)がシェアした投稿

もう少し行列が落ち着いたら、私も是非大阪の『Shake Shack(シェイクシャック) 梅田阪神店』に行ってみたいと思っております。もし味が全く一緒でも、「あぁアメリカで食ったやつの方がウマイわー。やっぱちょっとちゃうなー。」って言うつもりです。もしめちゃめちゃ良い感じの雰囲気の店内でも、「あぁおれが行ったカリフォルニアの店舗の方がイケてるなー。やっぱちょっとちゃうなー。」って言うつもりです。よろしくお願いします。

Pocket

タイトルとURLをコピーしました