「ブラックパンサー」に「All Eyez On Me」、「ゲットアウト」に「デトロイト」。観たいなぁと思う映画は何かと多いですが、そのことごとくをまだ観ていない出不精すぎる最近の自分に呆れております。
最後に映画のチケットを購入したのは、「All Eyez On Me」の公開を記念して特別上映された2pac主演の「Juice」でして、劇場も上映も限られているため抽選での応募となり、私見事に当選したのです。が、その当選に気づいたのは上映2日後で、結局映画は観ておりません。先に決済していたクレジットの「2822円」という明細だけが虚しく残ったのが映画の最後の思い出です。
(販売されてるDVDは字幕なしのものしか見かけなくて、恥ずかしながら未だにしっかりと観たことないんですよね・・・。たまにVHSをダビングしたブート感満載のDVDは見かけますが。)
さて、そんな辛く悲しくも自業自得度maxの過去を払拭すべく、映画『グレイテスト・ショーマン(The Greatest Showman)』を鑑賞してきました。X-メンのウルバリンでお馴染みのヒュー・ジャックマン主演のミュージカル映画です。
正直あんまり興味はなかったし、もっと他に観たい映画もあったんですが、「ラ・ラ・ランド」と同じスタッフが音楽を担当したというところに少し興味が湧いていたことと、タイミング良くお誘いをいただいたのが重なり、すごい軽ーい感じで観てきました。
160km超えのド直球のあらすじ・音楽に圧倒
テレビCMなどの予告からある程度自分の中で予想してたんですが、ある程度予想していた通りの展開と劇中音楽の雰囲気・ノリでした。ただ、ある程度予想していたにも関わらずしっかり圧倒されました。
映画『グレイテスト・ショーマン(The Greatest Showman)』、ド直球です。ただ、GANGSTA伊良部も驚きの160km超えのとんでもない勢いのド直球です。
華やかなオープニング、最初は何かと順調な主人公、からの一旦起こるトラブル・つまずき、そしてそれを解決して迎えるハッピーエンド。ド直球なあらすじです。
そして、ドカドカモリモリと挿入されていく、華やかで感情爆発のミュージカル音楽とダンスもド直球。分かりやすい抑揚のある曲調や展開、ボリューム満点のコーラス、音量の大小、分かりやすいワードを使った歌詞など、すべてド直球で単純なやり口なんですがまんまと揺さぶられてノセられます。
あらすじは二の次というかもはやおまけのレベルで、完全に音楽とダンスが主役でとにかく最高です。鑑賞した人なら、1つはお気に入りのミュージカルシーンがあるんじゃないかな。
映画とは〜とか、本物の映画ってゆうのはね〜、芸術とはね〜、とかめんどくさいこと言うめんどくさい人以外は、無条件でおもしろい・楽しい映画かと思います。難しいことは考えず素直な気持ちで観て素直に感じれば、Happyになれるかと。10代の子供からおじさんおばさんまでおすすめです。これで何も感じない人は不感症です。
『グレイテスト・ショーマン』の個人的な感想
映画『グレイテスト・ショーマン(The Greatest Showman)』を鑑賞して思ったのは、ミュージカル映画というジャンルはあらすじに複雑さを求める必要は全然無いということ。もちろんそうではないスタイルのミュージカルもあると思うんですが、いかにわかりやすくするかっていのは確実に正解の1つだと思いました。
あとは音楽の影響力も改めて思い知らされました。というか映像と音楽のかけ算の破壊力ですね。
劇中で使われてる音楽を映画を観る前に単体で聴かされたら、まぁ良い音楽やね、ぐらいで多分終わっちゃうかと思います。間違いなく良い音楽ですが、少なくとも私は聴かない。でも、映像とかけ合わせると、ここまで彩が出てくるもんかと。ほぼ全曲好きになりました。映画観終わってからやと、サントラも全然聴けちゃうっていう。これは「ラ・ラ・ランド」の時にも感じたことですね。こういう仕事憧れるなぁ。
あっ、ただ私はこの映画『グレイテスト・ショーマン』を「Dolby-ATMOS」というより臨場感のある音響システムの映画館で観たので、その影響はめちゃくちゃに大きいと思います。全身で音楽を浴びれるぐらいの爆音が映画館内に響くんですが、1つ1つの細かい音も全てはっきり再現してくれてる感じです。
↓の映像をイヤホンしながら聴くとその音響の細かさがわかるんですが、これを映画館全体で再現してくれるんでえらいことになります。
もし近くにDolby-ATMOSシステムの映画館があるなら、絶対にこっちにするべきです。200円とかの違いなので、是非。普通の映画館で観てたら、もしかするともうちゃっと薄い感想になっていたかも・・・。見比べた人の感想とか聞いてみたいものです。
やっぱり映画館で観る映画はええですね
久しぶりに映画を観ると毎度毎度思いますが、やっぱ映画館で観る映画は最高ですね。Netflixなんかでいつでも映画が見れる環境やけど、やっぱ映画館はスペシャルすぎる。もっと観にいかなあかんなぁと思わされます。映画好きの人本当尊敬します。
音楽も映画も一緒でお金を払って、その作品だけを目掛けて楽しむことはより作品の理解度が上がる気がしました。少なくとも私はそうなようです。Netflix観る時の集中力と全然違っちゃうんですよねぇ・・・。とりあえず近日中に「ブラックパンサー」観に行こうかと思います。
映画鑑賞後ならこのサウンドトラックもアリです。